上記の広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事で広告が消せます。
[ --/--/-- --:-- ]
スポンサー広告 |
TB(-) |
CM(-)
ナチュラルヒーリングガーデンに癒されたあとは、
すぐ近くの安曇野ちひろ美術館へ。






ため息が出てしまうぐらい、
本当に素晴らしいロケーション!





ほんとに、贅沢な立地に広々と建てられているのですね!

いわさきちひろ美術館は、
お馴染み•東京都練馬区にもあり、
練文のコンサートなどをしょっちゅう観に行くたびに通りかかったり…していましたが、
ロケーションが全く違うので、
観たときの感動もまた別格。
アートはやはり、
五感をフルに使って心に訴えかけてくるものなのだな~。と、改めて思いました。
いわさきちひろさんの作品は、
子供の頃から絵本の挿絵や『みんなのうた』などの絵としてお馴染みだったので、
今更どうこういうような、
大きな感動や衝撃はありませんでしたが、
ただひたすら淡く可愛い画風に和んだ、というのと、
ちひろさんご自身の生活が、あの時代にして、とてもハイカラ?で、
生活の中に美を取り入れたり、こだわりがとてもあったということが印象的でした。
それから、企画展では、チェコの絵本作家、クウ〝ィエタ•パツォウスカーの『色の音 紙の詩』という展示会が行われており、






こちらはもう、絵本の挿絵をとっくに飛び越えて、
真新しいデザインの世界ですね。
色使いもデザインも、とても斬新で面白い!

これ、シンデレラのお話になっているんですよ?
素敵でしょ!!!
何にも縛られない、
自由な発想と色使い!!
素敵だな~~!!!!
心が自由なんでしょうね!!
羨ましいな!!




小さな子供も、大人までもが楽しめるような
懐かしいものから新しいものまでが大集合した世界の絵本コーナーもあったりして、
一日中、ゆっくりと過ごしてみたいな~と思います。
幼少時代を振り返りながら、懐かしい絵本を読み返してみたり、
子供の頃のように、絵本の中の空想の世界に、思う存分浸ってみたい!!!
絵本ってすごい世界が詰まっていると思います。
もう、イマジネーションの宝庫!
子供の頃は思わなかったけれど、立派な芸術だと声を大にして言える。
あの頃は、絵本の淡いパステルカラーの世界に自分を入り込ませることが、
この上なく楽しみだったし、
空も自由に飛ぶことも出来れば、
魔法だって自由自在に使えたし、
シャボン玉の中にだって入ることができた。
甘ーい卵焼きやパンケーキ、
豆スープの匂いだって、
リアルに感じることができた!
現実は違うけれど、
いつでも心ひとつで自由に色んな世界を観て、想像して、体験して、
冒険して、感動する、
そんな、子供の頃に当たり前にやっていたことが
大人になって少なくなってしまったな~と
少し悲しく思えます。
(それでも私は、他のオトナに比べて多分得意な方なんでしょうけど(笑))
たまには、子供の頃に大好きだった絵本の世界に浸ってみたいものです。
そしてこの美術館、子供ができたら是非一緒に行ってみたい!!!

↑子供にも安心!野菜で作られた絵の具、だそうです。
お子様連れにオススメな美術館ですよ~!!
…そんな、ちひろ美術館の帰り道は、安曇野といえばコレ!を堪能。




これまたお知り合いの方、オススメのお蕎麦屋さん、『安留賀』さんです。
お蕎麦もコシがあって絶品ですし、
わさび芋も香りがツーンとして、美味しい!!
お砂糖をつけてから、ワサビ芋を擦るのです。
すごく新鮮で香り高かったですよ!!
信州サーモン丼も胡麻たっぷりで美味しーい!!(*^^*)
安曇野、最高!!
心がとっても満たされました。
素晴らしすぎるところですね!
絶対に、また来ます☆
スポンサーサイト