
…てなわけで。
前回の日記に書いた通り、先月の話ではありますが、1月を振り返ります。
まずは。












頑張ったこと












三年半前に始めて二年前までハマッていたボクササイズを再開した


(笑)
(音楽に合わせてボクシングの技を使ってのエクササイズ

体力づくりと身体を動かしてストレス発散

サンドバックに思いきりパンチ

やキック

)

オペラの対訳&スコアリーディングを三作完了した


(イタリア、ドイツ、フランス)

ドイツ語で日記をつけるようにした。
(毎日、一言一文でもいいから、今思っていることをドイツ語で吐き出す練習。余裕があれば半ページ。しばらく語学サボッていて錆び付いているので…手っ取り早く取り戻す方法

)

四年前~二年前まで通っていたドイツ語教室のテキストを引っ張り出してきて復習を始めた。
(最近フランス語でいっぱいいっぱいなので、本番終わるまではお休み中ですが


でもドイツ語日記だけは毎日欠かしていません

)

途中までで挫折中だったフランス語のテキスト完了&ネイティブによる発音レッスン…かなり頑張った
(うぅぅぅ…




今日もフランス語個人レッスン行ってきたけど、先が見えない




フランス語楽しいけど、あまりにも精神的に遠い


アレルギーになりそう…。でも文法や単語などはよく分かるようになった。問題は発音だ…)

歌の練習頑張った
(やめたくなるぐらいのことは怒鳴られてると思うけど、負けじと生活費削ってお金マジなくなるまでレッスンに通い詰めたと思うよー。でも今頑張らなくていつ頑張るの????って自分を奮い立たせてた。)

オペラのDVD四本みた。
(すっごく充実している時間


)

暇があれば部屋の中で踊っていた(笑)
(別に頑張ったことじゃないが…(笑)


club 行きたい

ダンス習いに行きたい


)
…うーん。
1月は超苦しくて必死だったけど、今年の初めに抱負や計画を掲げた際、
これだけやりたいことや願望でフツフツしていたのに、ここ二年ぐらい無駄な時間を過ごしてしまったな…と反省し、
今年こそ計画倒れにならぬよう、今すぐ始めないと




怠惰代表の私ですもの、今やらないと絶対に一年間ずっとやらなくなる





と思い、重い腰を上げ、まずは昔やっていたものを少しずつ再開していった

ほとんどが、新しく始めたものではなく、手っ取り早く再開したものばかり。
ボクササイズも

(笑)
語学も。
ほんとはヨガもモダンダンスも華道もドイツ語教室も英会話もフィットネスもワインの勉強も、再開したいんだ。
ほとんど二年前にやめてしまって(引っ越しと同時にね。)しばらく生きていくのに必死で余裕も全くなくて、
全然自分のやりたいことや自分らしいことが出来ていなかった。
苦痛で苦痛で、自分が嫌いで仕方なかった。
楽しいことやラクなこと、快楽享楽の方ばかりに流されて、努力していない自分が大嫌いだった。
ただ働く、ただ遊ぶ
ただただ意味もなく歌う
ただただただただ意味もなく楽しんでいる
そういう、時間を無駄にしている生き方が嫌い。
そこに意味がなく、
ただこの瞬間、刹那的に楽しいだけのために生きていることが大嫌い。
過去にも未来にもつながらず、ただ今この瞬間の気分のためのことしかしていない人間が大嫌い。
私はこの二年ぐらい、
ずっとそうだったし、
周りにいる人達がそういう生き方で満足している中で生きていくのが苦痛だった。
もっと色々できる気がするし、
もっともっと色んな可能性が広がる時間を自分で作れる気がする。
(そう思うと、去年の夏にフジロックで出会ったみんなは超スペック高くてマジ凄くて刺激的だったな



)
最近、細木数子にハマッている友達に(笑)聞いたところ、私は2008,2009,2010年と大殺界で、ようやく抜け出せたそうな

(笑)
…え???
あれは大殺界だったんデスカ?







って感じですけど(笑)

(いや、あんまり自覚も実感もないんですけど


)
その西暦はちょうど大きな出会いやしがらみなどがあって混沌としていて騒々しかったんだけど、 最近ようやく静寂が訪れて、ここ数年ぼんやりとブレてしまっていた本来の自分のやりたいことや求めているものがハッキリクッキリと見えてきつつあるように思うから、そういう意味では、いい時期に差し掛かってきたのかな。
騒々しいものも
通俗的なものも
醜いものもハスッパなものも、
安っぽいものも、
虚ろいゆく流行モノも
流されることも
はっちゃけることも大好きだし
よく心配されるけど(笑)
私はやっぱりそれだけではダメになるし、
やっぱりどうしたって学や芸術に埋もれていたい。
感性だけじゃなく、知性にも刺激が欲しい。
学に埋もれ、知識が蓄積して自分の中に落とし込まれていくとき、私の持ち前の感受性がより大きく膨らんで、感性に触れる。
そのバランスがうまく保てないと、やっぱり私はダメになる。
フランス語はやっぱり苦手意識が強くて今までずっと避けていたけれど、
憧れのカルメン役をいただいたことで、真っ正面から向かい合うことになってしまった。
語学は昔から大好物で、
それこそ貪るように貪欲で、語学に触れているときが一番自分の知性を感じてたまらなく快感を感じていたのだけれど、
フランス語はどうしても、 英語やドイツ語に触れているときのような快感よりも、苦しみや難解に頭を悩まされることが多くて蕁麻疹が出そうになるけど
(趣味で勉強しているだけなら楽しいのだけれど、半ば強制的に仕事で使うから…という感覚だから

強制されると拒絶反応ハンパないのです。)
やっぱり昔から語学が好きなことや、今まで培ってきた語学感覚やセンスが根底にはあるので、
苦手とは言えども、フランス語テキストの一冊を終えると、そこに出てきた単語や文法は殆ど感覚的に覚えてしまう。
まだまだ喋れはしないけど、 (そもそもハナから喋る目的で勉強してないし…)
この感覚でオペラ『カルメン』のテキスト、スコアを最初から全て読み返すと、
なんと簡単で初歩的で易しいフランス語で成り立っているのだ



と驚いてしまった。
それまで、発音記号を見ながら一生懸命読み方をヨチヨチ勉強して、まるで宇宙人語のようなテキストを、頭を抱えながら辞書引いて単語の意味調べて…とやっていたけれど、
今ではなんとなく、
かなりの割合で自分で訳しながら、対訳も辞書も持たずに最初から最後まで読めてしまうという、ビックリなNEW WORLDへ突入




でも、
フランス語の勉強するぐらいなら、ドイツ語スキルアップ&TOEIC(900点いけたらいいな…)や英検一級の勉強したいぐらいでウズウズしてんだけど、
『カルメン』によく出てくる文法や活用形(未来形の一種なのは分かってるんだけどね)が気になって、いや辞書で調べてるから分かってるんだけど、もっと会話文として実用型の、生きたセンテンスを身体に落とし込まないと歌えないから、
テキストその2を購入したいと思っている…。
いやいや、いいんだフランス語は。
文法と発音さえ明確になれば。
あとは語彙の貯金が貯まれば、別に実生活で会話できなくても。
…せっかく勉強してるのにそれこそ時間の無駄な勿体ない勉強の仕方だが




…しかし、フランス語をめいっぱい聴いたり読んだり書いたりした直後に、
ドイツ語で日記を書こうと思うと、これがもうメチャクチャ大変







あんなにフランス語苦手とか言ってるくせに、
面白いもんだね~
頭がフランス語脳になっちゃってんだね




ドイツ語が全然出てこなくて、ビックリするの





頭に浮かんだことを日記に書き写したいのに、いきなりフランス語に変換されて出てきたりするの



Ich(私)をjeと書いたり、
aber(ドイツ語でbutしかし)がmaisになって頭から離れなかったり、
ich mussと言いたいのに je doisしか出てこなくて、サッパリだったり、
ich mo゛chteをje veuxと書いていたり…
かなり面白い現象です




翌日になるとフランス語はキレイさっぱり忘れてドイツ語しか出てこなかったりするんだけどね





(でもドイツ語に一瞬でも詰まると英語が出てくるからややこしい…。だから一向に第二外国語ができるようにならないんだ



)
…ま、そんなこんなで語学は頑張ってますよ~


フランス語なんて絶対自分で好き好んでやらないし、こういう機会でもないと頑張らないんだから、この際やれるとこまですんごい頑張って、
終わったら
綺麗さっぱり勉強するのをやめて、さっさと好きなことをやりたいと思います


(爆)
…では最後に。












1月中やれなかったこと











暴飲暴食
(夜食、ジャンクフード、ファーストフード、カフェイン…実家ではありえない食生活)
貯金
(1月中マジで苦しかった




来月まで余韻が響きそう…


早く貯蓄しなきゃ


)
自炊
(なるべく心がけたいんだけど…なかなか作るヒマがない



野菜ばっかり残って傷んでしまう



)
ダイエット
(マジ最悪です



)
節約
(貯金に同じく


)
仕事
(もっと色々仕事したかったけど、こいつも稽古が忙しくてしばらく休職&自粛中


ぼちぼちレッスン教えて稼ぐぐらい…。本番終わったらしばらく仕事に集中しなくては


)
…そんな感じかな。
はぁあ~



本番はやく終わってほしくないし、まだまだやることたくさんあるし、
勉強したいこと、しなきゃいけないことたくさんありまくるけど、
さっさと終わってこの勢いで英語の試験勉強久しぶりにやりたいな~

数年ぶりにやる気
あと、ドラムとダンスも楽しみ




本番終わったら一気にやりたいことやるから(一日中映画館に引きこもって何本も映画観たり飲みに行ったり、読みたい本読みまくったり会いたい人に会ったり、旅行は…しばらく行けないが


)それまでがんばろ


以上、1月を振り返ってでした~


スポンサーサイト