上記の広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事で広告が消せます。
[ --/--/-- --:-- ]
スポンサー広告 |
TB(-) |
CM(-)







2月に入ってから、久しぶりに復活・再開させたのが毎日の昼食のお弁当づくり。
職場の隣にコンビニが二軒もあるので、仕事中に抜け出してはしょっちゅう色々と買い食いをしていたのですが、
…これではあかん!!!
…ということで。
無駄にダラダラと余分な出費が増えるし、
体にも良くないし、
何より、一人暮らしをしている男の先輩が、いつも定番のコンビニ弁当かカップラーメンだったのに、最近急に人が変わったかのようにお弁当を作り始めていて、私も女として負けちゃおれん!!!と宣誓して始めたのですけどね。
大学時代や、印刷会社で事務をしながら大学の研究科にいたときも、毎日お弁当を作っていた時期があったんです。
(ライブハウスのバイト先で照明さんや音響さん、スタッフ全員に賄いを振る舞わなければならず、元料理人の店長に料理を教えてもらって必死に作って覚えたし。)
あの頃は、無駄遣いも一切しなくなり、
食べる有り難さや作る大変さも身に沁みて分かり、
料理の味見をしているうちに満腹になり、
…いい循環でしたね。
気付けばスルスルと8キロ痩せてたしね。
(外食しはじめたらまた戻ったけど!!)
でもね。
一度作らなくなると…一気に面倒臭くなるのです。
特に一人暮らしを始めてから、
実家に比べて狭すぎて暗くて不便で料理をする気の起こらないキッチンだわ、
疲れて帰ってきて作る気力は起こらないわ、
誰かが喜んで食べてくれるわけでもないから、超~~適当に野菜炒めや煮物、野菜スープを作り置きするしかなくて、創作意欲が沸かないわ、、、
なんか、一気に嫌いになっちゃった。
それでも、オペラ研修所でオペラ『オテロ』の稽古中なんかは、お金もなかったし、みんなが美味しそうなものを食べているときに、真冬に冷めきった手作り弁当を持っていってましたけどね。
昆布とツナで炊き込みご飯にして、ウィンナーと卵焼きとピーマン炒め(ゆでキャベツ)などで。
でも、レンジがなくて身体は冷えるし、味気ないし、
一気にお弁当が嫌になりました。
………それでも。
最近はなんとか毎日作っているのです。
とは言え、
ほぼ毎日残業で帰宅が21~22時になることもザラだし、
土曜日出勤で週1休日も最近続いているし、
帰ってから、勉強しなきゃー!!とか、わー今日も歌の練習がー(T_T)!!とか、
一分でも声出さなきゃー!!とか、
毎日そんなこととの闘いで、その合間を縫ってのお弁当作りって………。
既に毎晩のようにメゲそう(T_T)
いや、帰ってからゆーっくり休みたいのよ。
でもね、うっかり休んでしまうと、
うわぁアレもコレもしなきゃー!!という焦りが脳裏にグルグルと巡ってくるので、おちおちゆっくり休んでいられない!
人として真っ当に忙しく働く喜び、
お金をもらう喜び、
社会貢献と安定の喜びは、おかげさまで去年までに比べると随分と感じられるようになったし、
企業や組織に属することも、長い人生経験の中で一度や二度ぐらい必要だなと思いながらも、
仕事が全て、な人生で終わってしまいたくない私は、
一日の長い時間を仕事に縛られるのは良しとして、さぁ帰ってからいかに過ごすか!!が勝負なのです。
電車の中で何の本を読もうか
何の勉強をしようか
何の映画をみようか
何して遊ぼうか
どうやって演奏活動を両立させようか
それは、仕事にしっかり
従事するようになってから、より考えるようになりましたね。
でも、そこにお弁当作りの時間を割く、というのが本当のところは心底嫌(┬┬_┬┬)
だって疲れているし、
時間ももったいない。
キッチンに立つのがストレス発散!!という方ならいいよ。
他にやることがなくて旦那様のお弁当作りが仕事なら、やるよ?
作ってて楽しいイタリアンやフレンチなら、果敢にチャレンジするよ。
でもね~~お弁当に持って行けるおかずって........限界があるし。
今日は手抜きで行こう!と思っても(実際手抜きなんだけど。)
彩り考えたり、栄養バランス考えたりし始めたら、結局手間と時間は多少かかっちゃう。
やっぱり一番のこだわりは『彩り』なんです!!
私の究極の手抜きメニューは、
ピーマン塩炒め
ウィンナー炒め
甘~い卵焼き
プチトマト
これだけで食欲もそそるし、彩りもいいじゃないですか~。
でもね、そればっかり作ってられないものね。
…というわけで。
最近、編み出したやり方は、
①日曜日に一週間分のお弁当メニューを全て決めて、メニュー表を作る。
②一週間分の食材をスーパーに買いに行く。
③下ごしらえができるものは日曜日のうちにやってしまう。
(ご飯は十穀米や玄米を炊いて、残りは冷凍して足りないときに使う。)

というもの。
一週間分のメニューを毎週変更していたら、そのうち挫折しそうなので、
二週間ずつローテーション、もしくは飽きなければ一ヶ月、さもなくば飽きるまでずっと、一週間分のメニューをヘビーローテーション♪しようかと思ってます。
私は独創的、創作的、もしくは多国籍的な料理を作る方が創作意欲が湧くし、料理のモチベーションが上がるので
(定番おかずとか…創造性がなくて飽きるのよね。)
たま~~に
お弁当になんちゃってタコライスとか(写真より♪)
変わったものも持っていきます。
ミートソースは手作りで
(ひき肉・たまねぎ等・隠し味にハチミツや味噌も入れてます。)
めちゃくちゃ美味しくできたから、お弁当にしても美味しかったですよ♪
とろけるチーズを乗せて、職場のレンジでチンしたり♪
でもまぁ、
彩りを美しくしようと思えば思うほど、時間も手間もかかるし、毎晩毎晩が勝負ですわ。
それでも、お弁当作りを始めて3週間。
毎日欠かさず作っているので、達成感があるし、何より手作りが1番美味しいし安心するし、身体に優しいですよね。
無駄な買い食いやコンビニ弁当なども、一切体が欲さなくなりました☆
どんなに少なくとも一日に2000円以上は使っていた私ですが、
最近では平日は一切お金を使わなくなったし、
節約にもグッド♪♪♪
そう思うと、お金の使い道も見えてくるし、
出入りもよく分かるので、毎日少しでも使ったら、メモるようになり、家計簿もどきも復活。
明日は使わないでおこうとか、
これぐらいなら、と遣り繰りも苦手だったのに、だんだん金銭感覚がマトモになってきた(笑)
すると、
なんだ~~~!!
うまくいけばアレもコレも出来るじゃん!!とか、
貯金も出来るじゃん!!と、
早速、自動積立口座も開設(笑)
今年の目標だった『貯金』も、なんとか順調なスタートを切りました♪
しかし…
アレもやりたい、
コレもやりたい、とか、
美容代もケチりたくないし
(それでも三回に一回とかに減らしてるけど。)
それらを全部叶えようと思うと私……
相当いつまでも食費をケチったり、交際費なども今までの半分に落とさないといけないようです(笑)
お弁当作り&外食控えをかなり根気よく続けないと、夢も願望も叶わない!!!
でもでもっ!!
既に挫折しそ~~~~(┬┬_┬┬)
そんなことを考えながら、毎日毎日、目の前に見えないニンジンをぶら下げて、重い体を走らせておりますf^_^;
スポンサーサイト